1.20 世紀の地球的問題に解答を与えるもの
  (BIE FRAMEWORK )

 

 国際博覧会協会(BIE )は、21世紀の国際博覧会は、20 世紀の人類が残した地球規模の諸問題、急速な工業化、人種対立、環境破壊、人口膨張、食物の安全性を取り上げ、歴史的、文化的、言語的障害を超えて、相互交流を奨励し、相互理解をはかり、いきいきとして創造的な、いのちとくらしを高揚させる社会の創造に寄与することとしている。

 そして私たちの前には、急激な工業開発がもたらした大量生産と大量の廃棄物による環境汚染と空間収奪があり、その主因が、私たち人間の、私たち自身もそこで生かされている生態系のはたらきについての無知と軽視にあったことも共通に理解されているといってよいだろう。

 そうであれば、今後の指針を、人口増大と経済成長の必要性を理由に「自然の利用と保全の調和」としていては、あまりに現状肯定であり、むしろ、「残された自然の保全と、失われた環境の修復をめざす」と、明確にすべきである。さらに、無自覚のままに、経済成長を求め、資源と空間を浪費してきたことを認めるなら、ゴミで環境を壊さないような、生産と消費、くらしのあり方の全てが問い直され、「持続的、循環型の社会システム」への実践と展望を示すべきである。

 

2.「開発を超えて」、「自然の叡智」に学ぶ
  (EXPO FRAMEWORK )

 

 これまでは根本的な矛盾があったとはいえ、「愛知万博」の基本テーマ、「開発を超えて」、「自然との共生」は、上の現状認識にたつものには極めて明瞭なメッセージであった。より多様な解釈のできる「自然の叡智」に学ぶということも、その姿勢こそ今もっとも必要なものだろう。
 私たちが「自然の叡智」を感じるのは、地球上にある多様ないのちが、複雑精妙につながりあい、その結果として、全体として見事なはたらきをしていることを知るときであろう。

 人間自らもそのつながりの輪の中で生かされている「生態系」についての理解不足、近視眼的な利益追求からくる軽視が、かけがえのない「いのちの遺産」を壊してきた。

 いま、「自然の叡智」に学ぶとは、それを産みだしている「生態系」のつながりと、はたらきを深く知り、「いのち」の視点から、すべてを見直すことにつきよう。

 
   

▲前のページ  次のページ▼

目次へ

 


 

 

   読者カード(アンケート) 「未来への航路」に対するご感想をお聞かせください。
 ライブラリー TOP

 市民電子出版局