Fujimae Booklet 2

Page
30

 

大阪南港
人工干潟
底生生物調査
―南港野鳥園、
西池・北池―

1998 年7 月

 1 はじめに
 2 調査目的
 3 調査地概況
 4 調査方法
 5 調査結果
 6 まとめ

 

1 はじめに  

 

 人工干潟実態調査も、大阪南港で3カ所目となった。本報告書の作成中に、名古屋市は「名古屋市港区藤前地先における公有水面埋立及び廃棄物処分場設置事業に係る環境影響評価書」を提出。そこには、「干潟の整備計画」なる数ページの冊子が挟み込まれていた。

 内容については、行政サイドの低能さ加減を曝け出す、「幼稚」を通り越して噴飯ものの怪(下位)文書であり、これが、専門家からなる「西1区自然環境保全措置検討委員会」の検討を経て提出されたものであるとしたら、まさに税金の無駄遣いである。あるいはやはり
「専門家には口が無い、という問題がある」ということなのか。

 いずれにせよ、このようなものが大手を振ってまかり通るようでは、またしても日本人は良識を疑われるに違いない。

 折しも、「広報なごや」9月号に、名古屋市長名で「パートナーシップの時代」と題して以下の様な文が掲載されていた。

 ―前略―
 これからの行政は、市民や事業者の方々の知恵と力をお借りし、パートナーシップのもとに進めなければ、より良い成果を得ることはできないと思います。そのためには、従来の発想にとらわれず、市政に関する情報を早い段階から開示することも必要だと思います。   
―後略―

 相変わらず言うことだけは立派であるが、実の伴わないことである。一体、「名古屋市港区藤前地先における公有水面埋立及び廃棄物処分場設置事業」に、国内国外から、どれだけの批判が集まっているのか知らない訳ではあるまいに。

 そして、上記のような幼稚な行政に知恵を貸そうという、「代替案の検討の要請」や、「計画中止の要請」の声には耳を傾けず、「自然との共生」を標榜する環境博の裏で環境破壊の道を驀進しようというのだ。どこが「パートナーシップの時代」なのかお訊きしたいものである。

 今回の調査地である大阪南港では、干潟環境を真っ先に失った大阪湾に、シギ・チドリの楽園を取り戻そうとするNGOの長い努力があり、その努力に協力してきた行政との協力体制から、埋立地に人工干潟を造成するに至ったのである。口先ばかりで「パートナーシップ」を喧伝し、内実は市民不在の政治を続ける名古屋市政は、つまらぬ整備計画を検討する前に、五日市や葛西、大阪南港に見られる、市民と行政のパートナーシップを学んでもらいたいものである。

「人工干潟」実態調査委員会、現場調査班 小嶌健仁(SFA)

前のページへ▲▼次のページへ

目次第一部第二部第三部第四部第五部

● 表紙に戻る
● 目次に戻る
● 読者カード(アンケート) この「人工干潟調査報告書」に対するご感想をお聞かせください。
 ライブラリー TOP

 電子出版のご案内